Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
もう六十年程前の事になりますが、高校の国語の時間に期末テストには出さないからさっとやりますということで教えてもらいました。この頃中国の歴史ドラマを見る事が多く、あららというあだ名の担任の先生の声や読み方、説明が鮮明に蘇って来ました。凛と響く声で先生が朗々と読み上げるこの詩にすっかりハマってしまい、ほぼ全文を暗記するくらい繰り返して読みました。最初に覚えた読み方がやはり懐かしく、去年90才になられる先生に手紙を書いて忘れている箇所の読み方を教えてもらいました。以後夜半に目が覚めた時などに先生の添削して下さった長恨歌を読んでは良い子守りならず婆守り歌にしています。今朝スープを作るBGMにこのRUclipsを選んで見ましたが🎉❤😊正にBINGO❣️でした。これからも時々聞かせていただきます😊
朗々として落ち着いた声😂うっとりです🎉
素晴らしいです。おかげで概略しか知らなかった長恨歌に親しむことが出来ました。また、漢詩と日本語の素晴らしさもあらためて実感しました。これから何回も聴きたいと思います。本当に有難うございました。
当時は結構感動して読み方に苦労しつつも一生懸命解読して日本語読みですが諳んじられ無いかと声に出して読みましたが何だか575調に為ったり万葉集風に為っちゃったりして挫折しました。やっぱり朗読して呉れる人が居ないと駄目ですね。学校では意味や読み方をテストで書く事だけを求められて朗読は無かったですからね。何だか物足りなかったですね。直ぐに忘れちゃったけれど。
唐の文化素晴らしいな
有難う御座います。
高校の時に選択科目で国語・漢文を選んだので『長恨歌』の掲載されている大修館書店発行のテキストを持っていました。授業で実際に取り扱ったか否か、記憶がないのですが、独学で中国語をやっていたので、『新華字典』を頼りにして中国語の発音をひと文字づつチェックして、テキストの行間余白にピンインで書き込むというヲタクな作業をしたものです。今、こうして漢文の読み下し文を朗読で聞くと、「えー、別な読み方だって出来るよね、この部分?」という箇所がたくさんあり、やっぱり漢文は漢字だけで意味を捉えるほうが、「古典」としての自由な解釈と鑑賞が出来るのではないかと思う一方、文字の組み合わせ、それから今は広東語の読み方にも慣れてきたので、白居易の「音」の選び方・韻の踏み方が天才的だなぁと改めて感動しました。考えてみると、冒頭から入声(子音で終わる音節、日本語の旧仮名遣いの音読みで「ふ・く・つ・し・き」が最後に付く読み方)で韻を踏むなんて、悲劇の語り口にぴったりなドラマチックな構成です。北京語の発音しか知らなかった高校生の時には気が付きもしませんでした。漢皇重色思傾國 こくguó/gwok3,御宇多年求不得 とくdé/dak1。楊家有女初長成,養在深閨人未識 しきshì/sik1。
識(しき)的汉语发音是“shí”哦
昔中国語で途中まで読みました。面白いですよね。
素晴らしい朗読でした。ありがとうございます。できれば日本語訳も一緒に入れていただきたいと思います。早稲田大学の国文科ではこれを暗唱させていると聞いたことがあります。
0:001:563:505:357:25
弔白居易 唐宣宗李忱作綴玉聯珠六十年,誰教冥路作詩仙。浮雲不系名居易,造化無為字樂天。童子解吟長恨曲,胡兒能唱琵琶篇。文章已滿行人耳,一度思卿一愴然。
賢者タイムがちゃんと来ないと愛する妻も守れないぞって訳ですね。。。。。
此恨绵绵无绝期
0:00〜3:28 9:16
👍
素晴らしかったのですが、最後の場面でつぎの動画のお知らせが被って邪魔でした
こんにちは、くまです。いま東北大学で留学しています。 朗読は素晴らしく、@UCnwp_Xm0Byx2jqwEo9VqD_Qさんのビデオがとても好きです。 @UCnwp_Xm0Byx2jqwEo9VqD_Qさんのビデオをたくさん見ましたが、中国の詩のジャンルと韻をよく理解していて、詩の内容をよく理解していることがわかりました。 @UCnwp_Xm0Byx2jqwEo9VqD_Qさんは古文と漢詩をとても愛していることがわかります。 少し質問がありますが、@UCnwp_Xm0Byx2jqwEo9VqD_Qさんは大学の教授ですか? それとも単なる趣味ですか?
🌱🙄☝️💙
7:50
自分用7:50
6:21
もう六十年程前の事になりますが、高校の国語の時間に期末テストには出さないからさっとやりますということで教えてもらいました。この頃中国の歴史ドラマを見る事が多く、あららというあだ名の担任の先生の声や読み方、説明が鮮明に蘇って来ました。凛と響く声で先生が朗々と読み上げるこの詩にすっかりハマってしまい、ほぼ全文を暗記するくらい繰り返して読みました。
最初に覚えた読み方がやはり懐かしく、去年90才になられる先生に手紙を書いて忘れている箇所の読み方を教えてもらいました。以後夜半に目が覚めた時などに先生の添削して下さった長恨歌を読んでは良い子守りならず婆守り歌にしています。
今朝スープを作るBGMにこのRUclipsを選んで見ましたが🎉❤😊正にBINGO❣️でした。
これからも時々聞かせていただきます😊
朗々として落ち着いた声😂うっとりです🎉
素晴らしいです。おかげで概略しか知らなかった長恨歌に親しむことが出来ました。また、漢詩と日本語の素晴らしさもあらためて実感しました。これから何回も聴きたいと思います。本当に有難うございました。
当時は結構感動して読み方に苦労しつつも一生懸命解読して日本語読みですが諳んじられ無いかと声に出して読みましたが何だか575調に為ったり万葉集風に為っちゃったりして挫折しました。やっぱり朗読して呉れる人が居ないと駄目ですね。学校では意味や読み方をテストで書く事だけを求められて朗読は無かったですからね。何だか物足りなかったですね。直ぐに忘れちゃったけれど。
唐の文化素晴らしいな
有難う御座います。
高校の時に選択科目で国語・漢文を選んだので『長恨歌』の掲載されている大修館書店発行のテキストを持っていました。授業で実際に取り扱ったか否か、記憶がないのですが、独学で中国語をやっていたので、『新華字典』を頼りにして中国語の発音をひと文字づつチェックして、テキストの行間余白にピンインで書き込むというヲタクな作業をしたものです。
今、こうして漢文の読み下し文を朗読で聞くと、「えー、別な読み方だって出来るよね、この部分?」という箇所がたくさんあり、やっぱり漢文は漢字だけで意味を捉えるほうが、「古典」としての自由な解釈と鑑賞が出来るのではないかと思う一方、文字の組み合わせ、それから今は広東語の読み方にも慣れてきたので、白居易の「音」の選び方・韻の踏み方が天才的だなぁと改めて感動しました。
考えてみると、冒頭から入声(子音で終わる音節、日本語の旧仮名遣いの音読みで「ふ・く・つ・し・き」が最後に付く読み方)で韻を踏むなんて、悲劇の語り口にぴったりなドラマチックな構成です。北京語の発音しか知らなかった高校生の時には気が付きもしませんでした。
漢皇重色思傾國 こくguó/gwok3,
御宇多年求不得 とくdé/dak1。
楊家有女初長成,
養在深閨人未識 しきshì/sik1。
識(しき)的汉语发音是“shí”哦
昔中国語で途中まで読みました。面白いですよね。
素晴らしい朗読でした。
ありがとうございます。
できれば日本語訳も一緒に入れていただきたいと思います。
早稲田大学の国文科ではこれを暗唱させていると聞いたことがあります。
0:00
1:56
3:50
5:35
7:25
弔白居易 唐宣宗李忱作
綴玉聯珠六十年,誰教冥路作詩仙。
浮雲不系名居易,造化無為字樂天。
童子解吟長恨曲,胡兒能唱琵琶篇。
文章已滿行人耳,一度思卿一愴然。
賢者タイムがちゃんと来ないと愛する妻も守れないぞって訳ですね。。。。。
此恨绵绵无绝期
0:00〜3:28 9:16
👍
素晴らしかったのですが、最後の場面でつぎの動画のお知らせが被って邪魔でした
こんにちは、くまです。
いま東北大学で留学しています。
朗読は素晴らしく、@UCnwp_Xm0Byx2jqwEo9VqD_Qさんのビデオがとても好きです。 @UCnwp_Xm0Byx2jqwEo9VqD_Qさんのビデオをたくさん見ましたが、中国の詩のジャンルと韻をよく理解していて、詩の内容をよく理解していることがわかりました。
@UCnwp_Xm0Byx2jqwEo9VqD_Qさんは古文と漢詩をとても愛していることがわかります。 少し質問がありますが、@UCnwp_Xm0Byx2jqwEo9VqD_Qさんは大学の教授ですか? それとも単なる趣味ですか?
🌱🙄☝️💙
7:50
自分用7:50
6:21